日本社会の疑問を考えるブログ

日本社会で生きづらさを感じるすべての人へ…

制服転売問題について

 最近はある程度落ち着いてはいるものの、フリマサイト・オークションサイトに女子学生の制服が売り出される例が見られ、問題視されている。ここでは、そもそもの原因と言われている問題点について考えたい。

 

 

フリマ・オークションサイトでの制服転売

 (ヤフオク以外では)落ち着いてはいるものの、女子学生の制服が転売されている例がしばしばみられる。

 

f:id:fuckjapaneseculture:20201005224106p:plain

 

 多くのサイトでブルセラ化などへの懸念から、このような(使用済み)制服類の出品を禁じているのだが、メルカリを除き物理的に手が回っていない状況である。

 

 このような学校指定制服は、その学校に入学予定の生徒が保護者同伴の元専門店にて採寸してから購入に移るため、入学予定の実子がいない限りは手に入れることはできない。*1

 

 となると、販売しているのは何らかの方法で制服を入手できた者になる。転売業者などもいるだろうが、一番考えられる者は初めに売りに出した者であり、すなわち生徒本人である。どうやら卒業後小遣い稼ぎのために売っているらしい。一応犯罪ではない。*2それに、ギャルゲーで見られるように日本は制服フェチが多いのでそれに目をつけた元生徒が売るケースが増え、それをブログとかで書くものだからさらに増えるというわけ。

 

 そんな中調べてみると、これに対し警鐘を鳴らす記事があった。

 

それに対する問題提起記事について

toyokeizai.net

 

 当記事の要旨は以下のとおりである。

 

・フリマ・オークションサイトで女子制服を買うのって、ブルセラ目的だろ

・制服を直接触ってしまうと性犯罪の原因になる

 

・いくつかの学校に聞いてみたよ(後述)

 

 以下では、この記事についていくつか気になる点があったので書いていく。

 

制服と性犯罪の関連性

 「アダルトコンテンツを見たら即、犯罪に走るというわけではないが、多くの性犯罪加害者の実態を踏まえると、アダルトコンテンツがあるから犯罪が抑制されるということはない」とある。また、直後で制服自体が性犯罪の原因となるとしている。しかしながら、制服そのものが性犯罪の原因やその程度をひどくするという研究例は存在しない。

 

 一方、偶然触れた女子制服にもっと触れてみたいという欲望が性犯罪につながるといったことが書かれているが、同等に性犯罪の原因となりうる私服の転売についてここで取り挙げられていない。

 

 これらから、めったに触れられないものに触れたことをきっかけとして、さらに触れたい、という欲求を解決する手段が犯罪であった、ということが考えられる。

 

 めったに触れられないものは制服だけとは限らないし、それらに手を伸ばしたいという欲求はよく聞く話だ。となると、「レア度」の高いものについて、それを落としてあげれば(簡単に入手できるようにしてしまえば)よいことになる。つまり、今回の制服については、制作業者から大量仕入れして大学のように学校公式で制服を販売すればよい(ついでに他のグッズも製作販売してもよい)。そうすれば上記のような転売もなくなるし、これが原因で性犯罪に走る可能性も少なくなる。さらに、大量生産するのであるから入学予定の生徒も安価で入手できるようになり、学校側はこういった公式グッズ収入で儲かる、というわけだ。儲かった分は優秀な生徒を特待生にしたり学費を値下げするなり、施設の充実化をするなり、教員の給料に上乗せすればよい。

 

 これでも性犯罪に走る人がいる場合は、これとは別個に対応すべきであろう。

 

各校の回答について

 東洋経済新報社はいくつかの学校に取材をしたらしい。気になった回答について述べていく。

 

まず、制服がほとんど転売されていない学校の担当者は

自分も人も大切にしなさいと常日頃言っていることの意味を生徒が理解しているということかもしれない

 と言っているが、果たしてそこまでしつこく教えていたのか、またそれが功を奏したのか怪しい。*3すなわち、偶然今まで制服が転売されなかった、という無関係な事実を教育の成果であると勝手に解釈して、いいチャンスだからと宣伝のつもりで言ったのだろう。いうまでもなく、私立学校は会社と同じで利用者がいなければ潰れてしまうから、適当な言葉で釣って客を呼び込もうとしていたと思われる。

 

 

 他にも、取材拒否を申し入れた学校、回答がなかった学校があった。これは、転売の事実は気づいてはいたが対策ができなかったなんて言えないし、炎上のもとになる週刊誌に取材されては学校の存続に影響する、と思ったのだろう。

 

 回答をしなかった学校についても同様とみてよく、むしろ下手に取材拒否を申し入れたせいで週刊誌側に変なことを書かれるよりも無視して忘れてもらう方がダメージが少ない、と考えたのであろう。

 

各校の対応について

 回答があった学校のどれも、「一応注意喚起はしているけどこれ以上の対策は無理」と言っている。現状では制服が購入されたものである以上所有権が生徒にあり、学校側は法的に手を出せないからだ。

 

 とはいえ、「対策ができない」というのもどうか。(転売自体が性犯罪につながる可能性はさておき)転売だけを防止するのであれば、(上記とは真逆の解決法になるが)制服の製作は専門店に委託して学校側で一括購入しておき、それを生徒に在学期間中貸与し、その後はクリーニングののち再利用すればよい。*4会社と同じ方法である。こうすれば所有権は学校側になるので、万一返却されない場合や転売された場合は法的手段に出ることもできる。

 

 というか、そもそも「カワイイ制服」というセコイ手段で生徒集めをしたのも問題ではないだろうか。生徒集めをしたければ進学実績を上げるなどして優秀な生徒を呼び込めばいい*5はずなのだが。

 

結局制服がらみの問題をなくすには

 ここでは制服転売と性犯罪はあまり関係ないという立場をとったが、あえて記事の立場を認めるとしよう。もし制服が性犯罪につながるのであれば、解決策は一つ。

 

制服を廃止する。

 

 なぜこれほど性犯罪になるといっているのに、その原因を取り除こうという意見がないのか。

*1:女子制服を着用してみたかった男子生徒が「十分なお金を持って行った」にもかかわらず、販売を拒否されたうえ通報された話があるほど。一応「入学予定の娘が事故で採寸に行けない」と噓をついて購入できた例もあるようだが、かなりのレアケースである。

*2:18歳以上となるため各地方自治体の青少年保護育成条例には該当しない。不用品を出品するだけなので古物商許可証は必要ない。また、会社と異なり貸与品でなく購入しているため、それをどのような形で処分しようが所有者の勝手ということになる。

*3:ただし、引用より少し前に「他人にものが使われるのは気持ち悪いと感じるはず」とあるのだが、これは正しい。事実、ゴミ捨て場に置かれている衣類はほとんどが男性のものであるし、あるサイトでは「知らない人に自分の衣類を使われるのは気持ち悪い。同性の知り合いに譲渡できない場合は、着用できないほどに切り刻んでから捨てる」とまで言う女性もいた。

*4:Uber Eatsの配達カバンのように、先に生徒に購入させて学校を去るとき回収する代わりにデポジットとしていくらか返金する方法があるが、学校側のストックが異常に増えてしまう。

*5:受験者が増えれば受験料でも儲かる。